自分用FF14モンク 閲覧注意 (mtg要素ゼロのため。)
2013年10月8日 ゲーム コメント (1)自分のまとめ用。
LV37時点
クラスアクション
① 連撃 :対象1体に物理ダメ 背後攻撃は必ずクリティカル
① 壊神衝 :範囲攻撃 壱の型付与時のみサイレス効果。
選択肢は連撃しかない。
与ダメをあげようと思うならば、背後を必ず取る感じで動かないとダメ。
② 正拳突き :クリティカル発動率5%アップを付与 威力150
② 双掌打 :与ダメ⑤%アップ付与 通常威力100 側面攻撃威力140
ここの選択が悩ましいところ。
側面双掌打+与ダメ5%アップ(12秒)を取るか、一発がでかいクリティカルを取るか(10秒)
継続的にダメージを与えるなら、双掌打。雑魚戦とかは正拳突きなのかな?
③ 崩拳 :威力140 側面威力180
③ 破砕拳 :威力40 スリップダメージ18秒
基本、崩拳になる。スリップダメージをどのタイミングで入れるかとかは相手による感じはする。
ボス戦だと、初弾は破砕拳、2コンボ目から崩拳っていう回し方を現在使用中。
で、途中挟まないといけないのが、
秘孔拳:スリップダメージ 30秒
発勁:クリティカル率20%アップ 15秒 リキャスト60秒
これを入れるタイミングが面倒w
疾風迅雷切らさないタイミングで入れないとダメなので、適当というわけにも行かない。
大体、参の型終わったタイミングで、即入れるのが正解でしょうな、迅雷効果12秒あるし。
んで、スリップ切れたタイミングで告知できるようなマクロ組めないかしら?
悩むのが立ち位置。
やっぱりウロウロするのが正解なのかね?w
優先すべきは常時効果がある側面で、連撃入れるときのみ背後、多分これが正解。
とりあえず、その辺を踏まえて今日マクロテストすっかな。
LV37時点
クラスアクション
① 連撃 :対象1体に物理ダメ 背後攻撃は必ずクリティカル
① 壊神衝 :範囲攻撃 壱の型付与時のみサイレス効果。
選択肢は連撃しかない。
与ダメをあげようと思うならば、背後を必ず取る感じで動かないとダメ。
② 正拳突き :クリティカル発動率5%アップを付与 威力150
② 双掌打 :与ダメ⑤%アップ付与 通常威力100 側面攻撃威力140
ここの選択が悩ましいところ。
側面双掌打+与ダメ5%アップ(12秒)を取るか、一発がでかいクリティカルを取るか(10秒)
継続的にダメージを与えるなら、双掌打。雑魚戦とかは正拳突きなのかな?
③ 崩拳 :威力140 側面威力180
③ 破砕拳 :威力40 スリップダメージ18秒
基本、崩拳になる。スリップダメージをどのタイミングで入れるかとかは相手による感じはする。
ボス戦だと、初弾は破砕拳、2コンボ目から崩拳っていう回し方を現在使用中。
で、途中挟まないといけないのが、
秘孔拳:スリップダメージ 30秒
発勁:クリティカル率20%アップ 15秒 リキャスト60秒
これを入れるタイミングが面倒w
疾風迅雷切らさないタイミングで入れないとダメなので、適当というわけにも行かない。
大体、参の型終わったタイミングで、即入れるのが正解でしょうな、迅雷効果12秒あるし。
んで、スリップ切れたタイミングで告知できるようなマクロ組めないかしら?
悩むのが立ち位置。
やっぱりウロウロするのが正解なのかね?w
優先すべきは常時効果がある側面で、連撃入れるときのみ背後、多分これが正解。
とりあえず、その辺を踏まえて今日マクロテストすっかな。